モニラリア・オブコニカの実生 成長過程

モニラリア・オブコニカの秋蒔き 実生の成長過程です。

4回目のモニラリア・オブコニカ実生の記録(発芽率100%)はこちら

1月
今回はモニラリア・オブコニカ2回目の実生です。

11月下旬に、卵パックに10粒の種を蒔きました。
ひとつのくぼみに種1粒をまきました。
卵パックは便利です。

そのうち、1つだけが発芽しました。

ほかの種は待っても発芽しませんでした。
発芽率10%です。発芽率が低いですね。

種がとても小さかったのですが、
やはり双葉も砂と区別できないくらい
かなり小さいです。

↓実物大だとこうなります。
どこにあるのか探すのが大変です。
モニラリアオブコニカ 種  発芽
画像を拡大すると見つかります。
ルーペがいりますね。
モニラリアオブコニカ 種  発芽
小さすぎて、すぐ砂にまぎれて
行方不明になってしまいそうです。


2月10日

成長がかなりゆっくりです。
いつまで経っても大きさが変わりません。
それでもうさ耳が出てきました。

卵のパックは不安定で倒しそうなので、
多肉植物ハオルチアオブツーサの鉢に
植え替えました。

モニラアリアオブコニカ 栽培

ハオルチアと比べてもかなり小さいです。

モニラアリアオブコニカ 栽培


2月14日

冬は日照不足になるので、晴れている日は
日中に少し外に出しています。

ハオルチアオブツーサ モニラリアオブコニカ 多肉
植え替えしても特にダメージは受けていないようです。
拡大するとうさ耳が見えます。
モニラリアオブコニカ


3月

鉢をうっかり倒してしまったり、水を与えたりしたら
色が悪くなってしまい、
大きな負担をかけた3月。

ハオルチアオブツーサの顔色がすぐれず、肉がしおれています。
同時にモニラリアオブコニカも存在感が薄くなっていて、
なんとなく、溶けて消える前を思い出します。


4月に入り、日光に当てる時間が増えてきましたが
成長の兆しはありません。
そして4月3日に行方不明になってしまいました。
しおれて土の粒にまぎれてしまったようです。

結局、3㎜程度にしか育ちませんでした。
原因は種を蒔いた時期が遅すぎたこと、
初めに水を与え過ぎたこと、
気温の低さや度重なる鉢のひっくり返りが
負担をかけてしまったことにあると思います。

1回目は春蒔きして夏に溶けてしまったのですが、
今回は秋蒔きしても1割しか発芽しませんでした。

3度目になりますが、もう一度種を買って
挑戦することにしました。
寂しさに耐えられず
即、楽天市場でポチってしまったのです。
続き→モニラリアオブコニカの実生 小さいけど「うさみみ」している!

タイトルとURLをコピーしました